奈良仏教系の寺/僧侶

RSSフィード情報の取得は、少しお時間いただきます。

クリック後、10秒ほどお待ちください

奈良仏教・南都六宗とは

仏教が公式に日本に伝えられたのは、西暦538年とされる。奈良時代(8世紀)になると、中国から6つの宗派が伝えられる。

  • 律宗(りっしゅう)
  • 華厳宗(けごんしゅう)
  • 法相宗(ほっそうしゅう)
  • 三論宗(さんろんしゅう)
  • 倶舎宗(くしゃしゅう)
  • 成実宗(じょうじつしゅう)

奈良の平城京(奈良県奈良市)を中心に発展したことから、南都六宗や奈良仏教とよばれる。なおこれらの6つの宗派は、仏教教義を学ぶ学派のような意味でした。

現在まで続く派は律宗・華厳宗・法相宗の3派である。このウェブサイトでは、流れをくむ派として真言律宗・聖徳宗・北法相宗を含めて、奈良仏教系とした。

名称開祖・開山本山寺院数
律宗鑑真
688~763
唐招提寺30弱
真言律宗叡尊
1201~1290
西大寺90
華厳宗良弁
689~774
東大寺60弱
聖徳宗聖徳太子
574~622
法隆寺20強
法相宗慈恩
632~682
薬師寺
興福寺
60弱
北法相宗延鎮
生没年不詳
清水寺10未満